こんにちは。
福山市松永町のよく歯科です。
歯が抜けたり抜いてしまったりした場合に、代わりの歯として利用できるインプラントですが、年々インプラントを選択する方の割合は増えています。
今回は、インプラントを検討されている方に、インプラントを導入したときのメリットと施術方法を解説します。
今、インプラントが選ばれている理由は?
インプラントのメリットは、見た目と使用感が、本来のご自分の歯とほとんど変わらないという点でしょう。
インプラントの歯ぐきから上の目に見える部分は、セラミックを主体とした素材で作られていることがほとんどです。
セラミックとは、原料となる無機物の粉末を必要な形に整え、高温で熱して固めた素材を指します。
透明感のある白さが特徴で、元々のご自身の歯の白さに合わせて色味の調整が可能です。
また、セラミックは金属ではないため、金属アレルギーの発症や歯ぐきの変色といった心配もありません。
インプラントは、人工の歯根を直接顎の骨に埋め込みます。
そのため、入れ歯のように会話の途中で外れる心配がありません。
硬い食べものも、安定した人工歯根のおかげで、入れ歯よりもずっと噛みやすいです。
インプラントの施術方法は?
インプラントを導入する際には、手術を行います。
手術といっても大がかりなものではなく、10~20分程度で終了し、麻酔も局所麻酔かウトウトする程度のものを使用しています。
インプラントの施術の流れは、以下のとおりです。
・インプラントの相談、精密検査
・一次手術(人工歯根を顎の骨に埋め込みます)
・抜糸
・安静期間(2~6ヶ月程度。上顎か下顎かにより期間が異なります)
・二次手術(人工歯根と人工の歯をつなぐ支柱を取り付けます)
・安静期間(1~6週間程度。歯ぐきが治るのを待ちます)
・人工の歯の製作・装着
インプラントは、個人差はありますが、導入から治療完了まで3~6ヶ月程度必要になります。
導入までに時間がかかることがデメリットではありますが、患部をしっかりと観察しながら治療を進めるため、身体に大きな負担がかかることはほとんどありません。
丁寧に治療を進めていくことで、半永久的に使用できるインプラントを導入することにつながります。
症例や部位による差はありますが、一般に、インプラントの寿命は10~15年とされています。
インプラント治療はよく歯科におまかせください
よく歯科の院長は、大学病院や総合病院で長く歯科口腔外科の診療に携わり、豊富な症例経験を持っております。
インプラント導入からその後のメンテナンスまで一貫しておまかせください。
木曜以外の平日は18時、土曜は17時まで診療しており(2024年4月現在)、完全バリアフリーの院内は、ベビーカーや車いすをご利用の方にも通院しやすい設計となっています。
ご予約の際は、便利なインターネット予約をご利用ください。